
一足お先に、桜咲く!
鮎正宗酒造から「さくらいろ 純米酒」
本日入荷いたしました。
立春過ぎていきなり今年最高の寒波襲来。
雪景色の中にたった今届いた「さくらいろ」
ピンク色の女子心をくすぐる甘~い「にごり酒」。
純米にごり酒 さくらいろ(新潟県妙高市/鮎正宗酒造)から。
これから本当の桜が咲くまでよろしくお願いいたします。
500ml 1,386円(税込)
詳しくはこちらへ↓
立春過ぎていきなり今年最高の寒波襲来。
雪景色の中にたった今届いた「さくらいろ」
ピンク色の女子心をくすぐる甘~い「にごり酒」。
純米にごり酒 さくらいろ(新潟県妙高市/鮎正宗酒造)から。
これから本当の桜が咲くまでよろしくお願いいたします。
500ml 1,386円(税込)
詳しくはこちらへ↓
蔵内に湧き出る湧水仕込みのしぼりたて「<a href=”http://www.oumigawa.com/hatuayu_jyunnama.html”>初鮎</a>」。
優しい甘さが心地よい酔いの世界に誘います。
新年にふさわしい若鮎のフレッシュさを思わせる口当たりをどうぞ。
鮎正宗 純米吟醸生酒 初鮎
■蔵元:鮎正宗酒造 (妙高市)
開けましておめでとうございます。
今月、新年にふさわしいお酒に選んだ2本は
始まりと飛翔です。
■有りがたし 純米酒
蔵元:越後杜氏の郷(上越市)
日本酒本来の米の旨さを「有難く」味わる1本。
低農薬で地元で育てた酒米・山田錦を、わずか10%だけしか磨いていません。
従来の日本酒にはない米の生命力を感じさせる一本です。
酒銘の名付け親はコピーライターの糸井重里氏。
■越の鶴 純米無濾過生酒 鶴飛千尺雪
蔵元:越銘醸(長岡市)
ラベルの漢詩は 禅の言葉で「鶴は千尺も積もった雪をけ破って天空に飛び立つ」
という意味。
異例の暖冬となった今冬ですが
冬の清涼な雪原に奥深い意味を込めた言葉を
味わいながらどうぞ。
毎月、会報「のんべえ毎日」とお酒の解説書付き
平成8年から毎月一回休まず続く歴史ある頒布会です。
会費は 3,980円(本州) 月720ml×2本
季節の限定酒などを中心にお届けします。
※1個口なら会のお酒以外の同送のお酒の送料は不要です。
10月1日「日本酒の日」にふさわしい新米新酒が入荷しました。
米どころ新潟でも県内一早い極早生品種
「葉月みのり」を使った搾りたてで、
令和の期待のルーキーです。
入荷したて、一番に手にするのはどなたでしょうか?
蔵元:原酒造(柏崎市)
精米歩合:90% 日本酒度:±0
10月1日「日本酒の日」にふさわしい新米新酒が入荷しました。
米どころ新潟でも県内一早い極早生品種
「葉月みのり」を使った搾りたてで、
令和の期待のルーキーです。
入荷したて、一番に手にするのはどなたでしょうか?
蔵元:原酒造(柏崎市)
精米歩合:90% 日本酒度:±0
限定入荷につきお早めにどうぞ。
ご注文はお電話で
酒の新茶屋
フリーダイヤル 0120-980-885へ
(8:00-21:00)
または、メールでどうぞ。
kura@oumigawa.com
「秋あがり」「ひやおろし」呼び名は違いますが、どちらも秋の日本酒の「旬」を表す言葉です。
栃倉酒造の酒銘「米百俵」は、幕末の戊辰戦争の折の逸話に由来しています。
その逸話はご存知の方も多いと思いますが、・・・
かつて、元小泉純一郎首相の就任所信演説の折に披露されたことは有名です。
小さい蔵元ならではの、地元産の米を使い細かい所にも手を抜かない丁寧な酒造りで定評があります。
本日入荷の「ひやろおろし」は、無濾過生原酒を瓶詰して火入れ(※瓶燗火入れ)した珍しい「ひやろし」です。
無濾過ならではの充実した「米百俵 純米」の熟成原酒をたっぷりとお楽しみください。
■蔵元:栃倉酒造(長岡市)
■使用米:地元産高嶺錦 57%精米 ■アルコール度:18%
■価格:720ml 1,460円(税込)
■このお酒のお問合せ・ご注文は 酒の新茶屋 フリーダイヤル 0120-980-885へ(8:00-21:00)
越後の田圃に黄金の稲穂が実る頃、日本酒は「秋あがり」の美味しい季節を迎えます。
漫画「夏子の酒」のモデルの酒蔵として知られる「清泉」の蔵元・久須美酒造(長岡市)から旬の酒「清泉 越淡麗 本格純米吟醸酒」がいち早く入荷しました。
酒米「越淡麗」は、酒米の王様「山田錦」を母に、新潟の代表する酒米「五百万五」を父に、新潟県が15年の歳月をかけて誕生させた云わば酒米のスーパールーキーです。
この「越淡麗」を自家精米で50%まで丁寧に磨いた秋酒の逸品です。
■アルコール度数:15-16% ■日本酒度:+4(辛口)
■価格:720ml 1,800円(税込)
詳細ページへ↓
秋の宵、日本酒の美味しさが増す季節です。佐渡の「金鶴」の蔵元・加藤酒造店さんから例年9月中旬に地元の自然栽培の「越淡麗」を全量使い、50%まで磨いた純米大吟醸「上弦の月」が蔵出しされます。「上弦の月」とは、これから満ちてくる月で延喜が良いとされてます。果実のような香りと、しっかりとした味わい、程よい酸のバランスが最高。味の味覚と共に味わっていただきたい銘酒です。黒字に上弦の月をシンプルに配したボトルのデザインも上品です。
720ml 2,750円(税込)2019.10/1~2,800円(税込)
※ご注文は酒の新茶屋 フリーダイヤル 0120-980-885または
メールkura@oumigawa.com へ
連日の猛暑、お疲れ様です。
一日の終わりにギンギンに冷やしたこのお酒。
鮎正宗酒造さんからこの夏新発売!
Sweetfish Sparkling Sake
スィートフィシュ 発泡性純米酒
アルコール6%と軽めなので日本酒初心者でも
清涼飲料水感覚で美味しく爽やかなにいただけます。
常温保存なので渋滞気味の冷蔵庫の邪魔をしません。
お出かけ前に冷蔵庫に1本投入!
帰ったらギンギンに冷えた Sweetfishが待ってます。
■Sweetfish 240ml 650円(税込)
当店地元の柏崎・原酒造さんからの夏のおススメ限定酒はコレ!
無濾過ならではのほのかに残る搾りたて特有のガス感と
甘酸っぱい酸味がまさにフルーティー&フレッシュ!
■越の誉 純米吟醸無濾過生原酒
原料米:たかね錦 精米歩合:60% アルコール分:16% 日本酒度:±0(中口)
■価格(税込) 720ml 1,730円 <要冷蔵>
今年の夏はどこへ行く?
旅好き・酒好きの皆さんに酒の新茶屋の今年の夏プランです。
日本海の絶景と鉄道ファンに人気の日本一海に近い「青海川駅」。
コチラの画像をプリントアウトしてご来店ください。
お買い上げの際にレジにてチラシご提示で「品進呈粗」いたします。
期間は2019年8月31日まで(8月20日まで無休、定休日8月21日・28日)