日本酒ファンなら
いつでも美味しい旬の酒が飲みたいと願っています。
そんな願いを14年前に叶えようとはじめたのが
酒の新茶屋の新潟地酒の頒布会「いかがで酒の会」です。
毎月2本(基本です、まれに変更の場合あり)の四合瓶が
あなたのお手元まで届きます。
内容も、利き酒師・新茶屋女将が選んだ
この時期!飲んでほしい!このお酒!
今月は、まさに「旬の酒・ひやおろし」が2本
酒米も地元産 「越淡麗」「五百万石」ののみくらべ
で、じっくりと初秋の日本酒の味わいをご堪能ください。
【今月のお酒】
■越淡麗 清泉 純米吟醸 ・蔵 元: 久須美酒造(新潟県長岡市)
・原料米:地元産越淡麗100%
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15-16度
・価格 1800ml=3,500円 720ml=1,750円
■峰の白梅 特別純米酒 ・蔵 元:福井酒造(新潟県新潟市西蒲区)
・原料米:新潟県産 五百万石100%
・精米歩合:60%
・アルコール度:17.0%未満
・価格:720ml=1,315円
今月はこの2本をお届けいたします。
<<いかがで酒の会>>
毎月一回(時期は入荷日により異なります)
利き酒師・酒の新茶屋女将が貴方に代わってお酒をお選びします。
会費:3,000円(地元配達の場合)
3,700円(地方発送本州地区の場合)
4,100円(北海道・四国・九州地域の場合)
4,300円(沖縄の場合)
※地方発送の料金の中には送料・箱代などの諸料金を全て含みます。
※地方発送の代金お支払いは郵便振替に限ります。
<ご入会・退会について>
ご入会は随時。酒の新茶屋まで電話0120-980-885または
メール kura@oumigawa.comde でお申込みください。
退会はご自由ですが退会月の前月までにご連絡ください。
月別: 2010年9月
想天坊 ひやおろし 生詰
続々と入荷する「ひやおろし」
「ひやおろし」は別名「秋あがり」ともいいます。
秋になって酒の味がアップしているので「秋あがり」
秋になって気温が下がり(冷えて)、タンクの中の気温と外気がほぼ同じくなった
ころに出荷されるので「冷おろし」
どちらも冬に仕込まれたお酒がタンクの中で貯蔵されて
夏の暑さの盛りを過ぎた頃
半年以上の熟成の時を経て蔵から出荷されるお酒です。
表現は違っても同じ意味のお酒です。
本日ご紹介の「想天坊 ひやおろし」は
新潟県長岡市の蔵元:「河忠酒造」さんから入荷しました。
どちらもこだわりの「甑蒸し米」「箱麹製法」の
「一回火入れ」で落ち着きのある生詰め酒です。
※ちなみに生酒にも3種類あって
一回も火入れしないお酒は 「生酒か生々酒」
貯蔵する前に一回だけ火入れして出荷の時には生で詰めたのが「生詰酒」
反対に生で貯蔵して出荷の際に一回だけ火入れするのが「生貯蔵酒」
と、いいます。
↑
この3種類の違いを知ると「通」らしく語れますよ!
■「想天坊」特別本醸造 技 ひやおろし 生詰酒 「技」は爽やかな香りが特徴・
柔らかな口当たり、軽快な飲み口が飲む人を選びません。
【美味しい飲み方】
そのまま冷やして、あるいはロックで美味しい原酒仕様です。
【お奨めお料理】
つゆやたれを使った料理(そば、焼き鳥、おでん等)に良くあいます。
これからの季節に美味しい料理が合うということですね。
【お酒のデータ】
アルコール度数:18%台
使用原料米:地元産高嶺錦、新潟県産米
精米歩合:麹米55%・掛米60%
日本酒度:+3
酸度:1.4(目標値)
【販売価格】
1800ml 2,415円(税込) 720ml 1,210円(税込)
■「想天坊」高嶺錦特別純米 ひやおろし 生詰酒 「特別純米」は地元で契約栽培した酒米「高嶺錦」を100%使っています。
米の旨味、深い余韻が秋までの熟成により更に幅を広げて
日本酒好きにはたまりません。
【美味しい飲み方】
そのまま冷やして、あるいはロックで美味しい原酒仕様です。
【お奨めお料理】
素材を行かした淡白な味わいの料理に良く合います。
【お酒のデータ】
アルコール度数:17%台
使用原料米:地元産高嶺錦100%
精米歩合:麹米55%・掛米60%
日本酒度:+3
酸度:1.4(目標値)
【販売価格】
1800ml 3,045円(税込) 720ml 1,525円(税込)
どちらも季節限定酒の為、在庫なくなり次第終了とさせていただきます。
発送の際は、気温を見て高温の場合はクール便を利用させていただきます。
涼しい場合は、常温発送となりますがお酒が届きましたら冷蔵保存でお願いいたします。
●ご注文やお問い合わせは
酒の新茶屋 無料電話0120-980-885
または、メール kura@oumigawa.com
旬の酒!秋あがり「越淡麗 純米吟醸 清泉」入荷です。
9月といえば
日本酒は「秋あがり」お酒のシーズンです。
(「ひやおろし」ともいいます。)
冬に仕込んだ酒がタンクの中でゆっくり熟成して
今頃出されるお酒は新酒のような勢い込んだ味ではなくて
ゆっくり染み渡る味を楽しめるのが特徴です。
秋になって味が向上するから「秋あがり」といいます。
まずは、新潟の誇る酒米「越淡麗100%」で仕込んだ
久須美酒造(漫画「夏子の酒」モデルの蔵)さんの
■純米吟醸 清泉 越淡麗
・精米歩合:50%(全量自家精米)
・アルコール度数:15-16度
・価格(税込) 1800ml=3,500円
720ml=1,750円
<<<数量限定酒です。ご注文はお早めに!>>>>
■ご注文やお問い合わせはお気軽に
「酒の新茶屋」無料電話0120-980-885へ
または、メール kura@oumigawa.com へ